トップページ
プロフィール
絵画と私
陶器の部屋
家造り
絵画と私
海を描いていたころ
アドリヤ海
昔、ヨットハーバーの絵をよく描きました。葉山や三浦半島、佐島マリーナなど
私はいつから絵を描こうと思ったのでしょう。たぶん高校生のころです。自分ら
しく生きていけそうな気がしたのですね。美術大学に決めた理由はそのくらい。
初めから絵が好きだったわけではないらしいのです。でも描いていくうちに面白
くなってきました。いろいろな人がいていいと思います。今の自分があるのは絵
を描いてきたからだと確信しています。自分の中の軸のようなものではないかと
宴
26歳の時、二科展のために書いた作品。50号
1999年、埼玉県立美術館での個展のDM
ローマ 10号
サンタンジェロ橋
サンタンジェロ橋
サンタンジェロ橋は、ローマはテベレ川に架かる橋です。バチカン宮殿を出ると10分ほどで
サンタンジェロ城が見えてきますが、それに続く橋に多くの天使の像をみることができます。
これには驚きですがサンタンジェロ城がかつて要塞であり、牢獄にも使われていたことを考え
ると理解が出来ました。ローマの休日にも出てきた所です。オードリーヘップバーンのギター
での乱闘騒ぎのシーン・・覚えていませんか?ここから少し行くとナボーナ広場があります。
バチカン宮殿護衛兵 サンタンジェロ城
ローマの休日から
パリの裏町
サクレクール寺院の見える裏町です。絵に描かれることの多いところです。 この頃
思う事があります。モンパルナスが芸術家のたまり場であったころ、自分もそこに遊
びに行ってみたかった.。そんなことを考えていると楽しくなって来るものです・・。
サンタトリニタ橋(フィレンツェ)
サンタトリニタ橋
フィレンツェはどこもここも魅力的で信じられないような街です。ホテルの屋根裏のような
ところに泊まったのですが、早朝天窓から聞こえてくるドゥオーモの鐘の音を聞いていると
ダビンチやミケランジェロ、ダンテなどの足音がヒタヒタと聞こえてくるようでした。街を
歩いていると、あちらにもこちらにもミケランジェロの彫刻があり街全体が美術館のようで
す。それは何百年たった今も変わらず私たちを魅了し続けています。日本とは異なった石の
文化です。そしてフィレンツェの丘から見えるトスカーナ地方の山々は絵本のようでした。
ベニス